生活設計

20代夫婦で持ちたいクレジットカードは?メリットやおすすめカードを紹介!

【この記事では20代夫婦が持つべきオススメのクレジットカードが分かります】


クレジットカードはとても便利ですよね!

日頃のお買い物、特に通販では代引きや振り込みが面倒な分、クレジットカードでの支払いが非常に多いです。

公共料金の支払い、ポイントへの還元など沢山のメリットがあります。

加えて近年、キャッシュレス化が進んでおり、さらに使用頻度が増えそうなクレジットカード。

今までそんなに使ってなかったけど、結婚を機に新しくカードを作ろうという話もよく聞きます。

この記事ではまさにこれから結婚する、または結婚したての方に「夫婦でクレジットカードを持つメリット」や「おすすめのクレジットカード」、「具体的な使い方」などを解説していきたいと思います。


とにかくオススメのクレジットカードが知りたい!と言う人はこちらにスキップ!


夫婦でクレジットカードを持とう

クレジットカードは支払いの効率化だけでなく、ポイント還元や特典を楽しむ事もできてとてもお得なものです。

また、結婚をすると公共料金や生活費などを含めクレジットカードで支払う機会がだんだんと増えてきます。

結婚生活においてクレジットカードの需要はとても高いのですが、便利な反面、注意点もあります。

次の項目からはクレジットカードの上手な使い方や注意点などをまとめてお伝えしていきます。


夫婦でクレジットカードを持つには|家族カード

【結論】夫婦でクレジットカードを持つには家族カードがオススメ


クレジットカードにはとても多くの発行会社があり、それぞれに異なるメリットがある為、複数のクレジットカードを使い分ける事で効率よくポイントを貯めたりできるなど多くのメリットがあります。

ですが1人につき2枚、3枚とクレジットカードを持つようになると、夫婦で合わせると単純に倍の枚数になってしまい、管理や年会費も馬鹿になりません。

そこで便利なのが「家族カード」です。

家族カードは「家族共用で使用したいとき」にとても活躍します。

どのようなものなのか詳細を見ていきましょう^^


家族カードとは?

家族カードとは、家族にクレジットカード会員がいる場合、そのクレジットカードと同じサービスを安い年会費で利用できるクレジットカードのことを言います。

例えば夫が三菱UFJカードを利用している場合、妻が新しく三菱UFJカードを発行しなくても、代わりに家族カードを発行すれば夫のカードと同様のサービスを使用できるということです。

家族カードには沢山のメリットがあります。

  1. 本会員のカードと同じサービスを受けられる
  2. 年会費が本会員と比べて安い、もしくは無料
  3. 本会員と同じ口座から引き落とされる
  4. 利用明細が本会員と家族カードでまとめて見られる
  5. 貯まったポイントは本会員と家族カードで共有できる

やはり1番と2番、家族カードは本会員より安いもしくは無料で、本会員カードと同じサービスを受けられる。というのが一番のメリットです。

買い物などの支払いはもちろんですが、旅行などで利用するホテルの割引や空港ラウンジなど、生活と行動を共にする夫婦にとってとても嬉しいポイントだと思います。

ポイントの共有も会員の2人で貯めていけば効率も良く、有意義な使い方もできますね^^

【家族カードは様々なメリットがあるので積極的に利用しましょう】



クレジットカード選びのポイント

クレジットカード選びのポイントは一般的に下記のようなものがあります。

  • 年会費
  • 各種サービスや特典など
  • ポイント還元率
  • 旅行傷害保険

夫婦で「家族カード」を持つときは、上記のポイント以外にも「家族カードを提供しているかどうか」も忘れずにチェックしましょう。

また、「家族カード」の選び方になると、この他にも様々なチェックピントがあります。

順番に詳しく解説していきます。


夫婦でクレジットカードを選ぶ時の要チェックポイント

夫婦でクレジットカードを選ぶ際は「家族カードの取り扱いがあるかどうか」も重要なポイントですが、他にも要注意ポイントがありますので順番に見ていきましょう。

まずひとつが「旅行の支払いができるかどうか」ということです。

2022年現在、まだまだ海外旅行は出来ない状況ですが、

だからこそ、様々な問題が改善したら、「あの時行けなかった新婚旅行を!」と考えている新婚さんも多いのではないでしょうか。

旅行、特に新婚旅行は「高額な買い物」ですので、クレジットカード払いによるポイント還元もすごく大きいです。

場合によってはそれだけで「数万円分」のポイントが還元される場合もありますので、今からクレジットカードを作ろうと考えている夫婦の方々は事前にしっかり確認しておきましょう。

【家族カードを発行するクレジットカードはメインいなりうるものですので、ポイント還元率の高いカードをしっかり選びましょう】


クレジットカードを個別で持つ事と夫婦で持つことの違い

夫婦が個別にクレジットカードを持つ事と、夫婦が一緒に家族カードを持つ事では大きな違いがあります。

年会費が大幅に節約できることや、引き落とし口座の共有。貯まったポイントの共有など、それは「一緒に生活する家族だからこそ」のメリットが数多く存在します。

もし「今までそんなに必要がなかったから」とクレジットカードを持たなかった方は結婚を機会に、家族カードの制作を前提に検討してみることをオススメします。


家族カード|オススメ活用術♪

通常のクレジットカードは使ったことがあっても、初めて家族カードを持った場合は「有効な使い方」がわからなかったりします。

この項目では家族カードの上手な使い方を紹介していきます。


普段の支払いはクレジットカードで

まず1番一般的な使い方は「普段の支払いをクレジットカードで」行うことでしょう。

クレジットカードによっては支払うごとにポイントが還元されるのも嬉しいですが、

クレジットカードは月末にまとめて後払い制な上に利用履歴が残るので、「家計の管理がとてもしやすい」というメリットがあります。


結婚式や新婚旅行にも使える♪

先にも書いた通り、2022年現在もまだまだ海外への旅行などは難しい状況にあり、また、様々な状況を鑑みて結婚式や披露宴はあげていない、または状況が落ち着いたらという方々多くおられます。

これから結婚式を挙げようと予定している方はクレジットカードでの支払いがものすごくお得です。

還元率の高いクレジットカードで結婚式の費用を支払うだけで数万円のポイントが還元されることになります。

さらに「マイル」が貯まるクレジットカードの場合、新婚旅行の飛行機代分を還元できたという話も聞きます。

注意が必要なのは、全国全ての式場がクレジットカードでの支払いが可能というわけではないということ。事前にしっかりと確認しておくことをオススメします。

とにかく結婚式や旅行といった人生のイベントには大きなお金が動くことになります。

それ故に注意も必要です。

  • クレジットカードの利用限度額
  • 還元率の高さ
  • 旅行傷害保険の付帯
  • 旅先での加盟店数(海外旅行の場合)

このようなポイントを注意するべく、「ああかじめ必要な費用の確認」や、限度額対策為、利用するカードを複数枚に分けておくなど対策を練っておきましょう。

そして旅行で使用する場合には「旅行傷害保険」のが付帯しているかどうか、しっかり確認しておきましょう。

※カードの種類によっては、「そのカードを支払いに利用しないと保険が適用されない」という場合もあります。


もしこの先、状況が緩和されて新婚旅行で海外に行けることになった場合、利用しているクレジットカードが「どこの国際ブランド」なのかという点も重要です。

国際ブランドには「VISA・JCB・Mastercard・アメリカンエキスプレス」など様々な種類がありますが、JCBは日本発祥の国際ブランドですので、海外での加盟店は他のブランドに比べて少ない傾向にあります。

もし不安なようであれば、加盟店数No.1のVISAを選んでおくのが無難です。


家族カードで上手な家計管理♪

結婚すると新居への引越し、家具や家電の購入、また少し時間が経てば育児なども加わってきます。

その為、「家計の管理」はとても重要になってきますが、クレジットカードを利用することで家計の管理を簡単にできるようになります。

現在、スマホで家計管理ができるアプリがたくさん出ています。

それらのアプリとクレジットカードを紐付ける事で「利用用途や金額などが自動で記録される」ので、家計管理に非常に役立ちます。

このようにクレジットカードを活用した家計管理の方法はぜひ利用していただきたいです。


夫婦でオススメのクレジットカード

この項目では、具体的にどのようなクレジットカードがオススメなのか、理由や比較もあわせて紹介していきます。

「家族カード」という特性を存分に活かす為、年会費がやや高めのクレジットカードも含まれていますが、それに見合ったリターンのあるものばかりなので是非参考にしてください。


楽天カードJCB CARD Wアメリカンエキスプレス・ゴールドカードイオンカードセレクト三井住友カードゴールドJALカードCLUB-A ゴールドカード




年会費無料無料31,900円無料11,000円17,600円
ポイント還元率1〜3%1〜2%0.1%0.5〜1%0.5〜9.5%1〜2%
発行期間7営業日程度1週間程度2週間程度約2週間最短3営業日21営業日程度
付帯サービス・家族カード
・海外旅行保険
・電子マネー
・ETC
・家族カード
・海外旅行保険
・ショッピング保険
・電子マネー
・ETC
・家族カード
・海外旅行保険
・国内旅行保険
・ショッピング保険
・ETC
・家族カード
・ショッピング保険
・電子マネー
・ETC
・家族カード
・海外旅行保険
・国内旅行保険
・ショッピング保険
・電子マネー
・ETC
・家族カード
・海外旅行保険
・国内旅行保険
・ショッピング保険
楽天カードJCB CARD Wアメックスゴールドイオンカード三井住友ゴールドJALカードCLUB-A ゴールドカード


楽天カード|ポイントを貯めるなら圧倒的オススメ!

楽天カード
年会費初年度無料
年会費2年目〜無料
ポイント還元率1.0%~16.0%
電子マネー楽天Edy
付帯サービス・家族カード
・海外旅行保険
・ETC

楽天カード

楽天カードは年会費無料で作成することができ、尚且つ「ポイントの貯めやすさ」が最大の魅力です。

家族カードにするとポイントを共有できる為、非常に効率よくポイントを貯めることができますよ!

テレビCMなどで非常に有名なので、もしかしたら1番有名なクレジットカードかもしれませんね^^

若い方には特にオススメのクレジットカードです♪

  • 年会費無料!
  • ポイント還元率が高い
  • 楽天関連サービスの利用でポイントUP
  • 審査が通りやすい
  • 海外旅行傷害保険が付帯

年会費無料で、審査の難易度も低いのでとりあえず持っておいてもよいカードです。

とくに楽天市場をはじめとした関係のサービスを頻繁に利用する方なら間違いなく「持っておかないと損!」と言うレベル。

サービス金融通信
・楽天市場
・楽天トラベル
・楽天ブックス
・楽天ブランドアベニュー
・ラクマ
・楽天西友ネットスーパー
・etc……
・楽天カード
・楽天Edy
・楽天ポイントカード
・楽天ペイ
・楽天銀行
・楽天証券
・etc……
・楽天モバイル
・Rakuten TV
・楽天でんわ
・楽天ブロードバンド
・楽天コミュニケーションズ
・etc……

上記のサービスを利用している方であれば楽天カードがとくにオススメです。


楽天カードについてはこちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

お得な楽天カード!2枚持ちにオススメ!メリットとデメリットを解説してみたよ! CMなどでみる機会も多く、利用者も本当に多い「楽天カード」。 利用してる方はもちろんご存知だと思いますがとってもお得でメリットだ...



JCB CARD W|若年層にオススメ♪

JCB CARD W
年会費初年度無料
年会費2年目〜無料
ポイント還元率1%~2%
電子マネーQUICPay
付帯サービス・家族カード
・海外旅行保険
・ショッピング保険
・ETC

JCB CARD W

JCBは唯一の日本発祥の国際ブランドです。

VISAやMastercardに並ぶ決済力と知名度を誇ります。

JCB CARD WはそんなJCBが発行している「18〜39歳向け」のクレジットカードであり、年会費が無料である事以外にも様々なメリットがあります^^

  • ポイント還元率が1%であり、JCB一般カードの2倍
  • 年会費無料
  • 海外のショッピングガード保険が最大100万円

ポイント還元率が高い事と、なんと言っても年会費が無料にもかかわらず海外のショッピングガード保険が良いのも嬉しいポイントです!

さらに下記の提携店だとさらにお得にポイントが貯まります!

  • スターバックス:5.5%
  • Amazon:2.5%
  • セブンイレブン:2.5%
  • イトーヨーカドー:2.5%

他にも様々な店舗と提携していますが、とにかく上記の該当店舗を利用する方は持っておいて損はないですよ!


アメリカンエキスプレス・ゴールド|ステータスの高さ圧倒的

アメリカンエキスプレスゴールド
年会費初年度31,900円
年会費2年目〜31,900円
ポイント還元率0.3%~1%
電子マネー×
付帯サービス・家族カード
・海外旅行保険
・国内旅行保険
・ショッピング保険
・ETC

アメックスゴールド

通称アメックス・ゴールド、アメリカンエキスプレス・ゴールドカードの紹介です。

アメックスは世界で初めてプラ地にゃブラックといったカードを発行した国際ブランドで、ステータスの高さはNo.1でしょう。

年会費が高いものの、旅行傷害保険の付帯、豊富なサービスや特典も注目すべきポイントです。

アメックスゴールドはアメックスカードの中でもステータスが高いカードです。

そんなアメックスゴールドの特徴は下記の通り。

  • 旅行やエンタメ関連のサービスが豊富
  • 旅行傷害保険の内容が充実している
  • 年会費は31,900円と高い

アメックスゴールドは旅行やエンタメにとても強く、頻繁に旅行にいかれる方には魅力的なカードです。

他の会社のクレジットカードと比較してもその魅力はワンランク上です。

旅行エンタメ
・空港ラウンジ
・プライオリティ・パス
・手荷物無料宅配サービス
・エアポート送迎サービス
・空港パーキング優待
・プリファード・ゴルフ
・アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン
・H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
・コットンクラブ
・新国立劇場
・American Express Invites レストラン優待
・ゴールド・ダイニング by 招待日和
・ゴールド・ワインクラブ
・京都観光ラウンジ

なんと海外旅行傷害保険は最大で1億円の保証があり、飛行機が遅延した際にかかった費用を保証してくれるサービスもあるんです。

年会費が31,900円と高めの設定になっているのが気になるポイントではありますが、1人目の家族カードは無料で作れますし、何より旅行にいかれる方であれば十分元を取れる価格設定となています。



イオンカードセレクト|イオン利用にオススメ

イオンカードセレクト
年会費初年度無料
年会費2年目〜無料
ポイント還元率0.5%~1%
電子マネー・WAON
・iD
付帯サービス・家族カード
・ショッピング保険
・ETC

イオンカードセレクト

続いての紹介はイオンカードセレクトです。

近所にイオンがある!など、イオン系列のサービスを頻繁に利用する方にオススメのクレジットカードです。

年会費無料で、各種サービスや割引などがお得なので、日頃の食材などはイオンで買うことが多い、といった方は是非イオンカードセレクトを検討してください。

  • 年会費無料
  • 審査が通りやすいので、主婦や学生にもオススメ
  • お客さま感謝デーの5%割引を利用できる
  • イオンシネマの割引や、さまざまな優待が受けられる

イオン系列はスーパーマーケットだけでなくイオンモールなど様々な形態で展開しており、ユーザー層も幅広いです。

その為、幅広い年齢層がターゲットになっており、審査が比較的通りやすいのも特徴で学生さんや主婦の方にもオススメです。

「20日、30日、5%オフ♪」のCM通り、毎月20,30日はお得に買い物ができますし、イオンシネマは300円オフ、カラオケ館、カラオケビッグエコーなどは部屋料金30%で利用可能と嬉しい特典が多いですね^^

イオングループは自社店舗数も多く、加えて提携店舗も非常に多い為、近所に一つは必ずイオン系列があるといっても過言ではないので、うまく利用していきましょう!


三井住友カードゴールド|大手の圧倒的な信頼感!

三井住友カードゴールド
年会費初年度11,000円
年会費2年目〜11,000円
ポイント還元率0.5%~1%
電子マネー・WAON
・iD
・PiTaPa
・QUICPay
付帯サービス・家族カード
・海外旅行保険
・国内旅行保険
・ショッピング保険
・ETC

三井住友カードゴールド

続いての紹介は三井住友カードゴールドです。

三井住友カードは日本で初めてVISAを発行したクレジットカードであり、その歴史は絶大な信頼性があり、知名度も非常に高いのが特徴です。

  • ポイント還元率が高い
  • 空港ラウンジが使用できる
  • ゴールドカードの中では年会費が安い(条件付きで4,000円)
  • 海外、国内の旅行傷害保険が最大5,000万円まで補償される

三井住友カードゴールドは、ゴールドカードの中では群を抜いて年会費が安いのが特徴です。

「WEB明細書サービス」と「マイ・ペイすリボ」のサービスを利用するのが条件となりますが、なんと年会費が「4,000円」になります。

※通常でも11,000円ですので他社のゴールドと比べると安いです。



JALカードCLUB-A ゴールドカード|マイルが貯まる!

JALカードCLUB-Aゴールドカード
年会費初年度17,600円
年会費2年目〜17,600円
ポイント還元率1%~2%
電子マネー×
付帯サービス・家族カード
・海外旅行保険
・国内旅行保険
・ショッピング保険

JALカードCLUBーAゴールド

最後に紹介するのはJALカードCLUB-Aゴールドカードです。

こちらはなんといってもマイルを効率よく貯められるのが最大の魅力です!

マイルの還元率が高いことに加えて、旅行保険や空港ラウンジのサービスなど、頻繁に飛行機を利用する人にとっては嬉しいポイントがめちゃくちゃ多いです。

  • マイル還元率1~2%
  • 空港ラウンジが使用できる
  • 海外、国内の旅行傷害保険が最高1億円補償
  • 搭乗のボーナスマイルが25%付帯
  • ショッピングマイルが通常の2倍の還元率1%
  • 年会費は17,280円

通常のJALカードはポイントの還元率が0.5〜1%に対し、ゴールドカードだと2倍に!さらにフライトマイルが25%プラスされるなど、マイルがどんどん貯まるシステムがたくさんあります。

ゴールドカードだけあって年会費が17,280円と割高ですが、そのぶん旅行障害保険が最大で1億円だったり、空港ラウンジの利用だったり、とにかく飛行機の利用が多い人や頻繁に旅行する人はもってこいのクレジットカードです。


夫婦でクレジットカードを持つ|まとめ

今回は夫婦で持つクレジットカードの上手な活用方法や、オススメのクレジットカードを紹介しました。

とくに20代のご夫婦にポイントを絞ってチョイスしたクレジットカードもありますので是非参考にしていただければと思います。

今回紹介したクレジットカードは俺も「家族カード」の発行が可能なものばかりで、なおかつ「1枚目の家族カードは年会費無料」のものだけをピックアップしました。

家族カードをうまく利用することで家計管理もしやすくなりますし、是非お二人の生活スタイルにあったクエジットカードを選んで欲しいと思います。

ありがとうございました。