副業

【徹底解説!】必須解析ツール「Googleアナリティクス」のメリットやデメリット。初期設定方法まで!

Google Analytics(Googleアナリティクス)って何やねん??

とても重要そうなものだけど、一際意味のわからないもの、

それが「Googleアナリティクス」です!!!

ブログを初めてみたものの、わからないことだらけ。。。その中でも特別意味の分からんもの、それがGoogleアナリティクスではなありませんか?僕はそうでした。。。

というわけで今回はサイト運営をする上でアクセスを伸ばすために必須とも言うべきとても大事なアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」についてご紹介します。


Googleアナリティクスとは

とんでもなく簡潔に言ってしまうとGoogleアナリティクスとは「Googleが提供しているアクセス解析ツール」のことです。

最初にも書いた通りサイト運営をするにあたって必須とも言うべきツールですので必ず活用していきたいところです。どんな大企業や有名なブロガーさんでもWEBサイトの分析は大抵このツールを活用していると思ってもらって大丈夫です。

  • WEBサイトへの流入
  • 滞在時間
  • 読者の特徴
  • 年齢層

このように様々な視点からアクセスを分析できるとても便利なツールです


Googleアナリティクスで出来る事

Googleアナリティクスは「データの集計」がとても得意です。

みんなが気になる「ページビュー数(PV数)」や「訪問者数」にはじまり「クリック数」や「サイトでの滞在時間」などなど、細かく集計してくれます。

そのおかげで、それを見ながらサイト設計がしやすくなるんですね。

例えばどのページが人気なのか、どの広告が沢山クリックされているのか、などがわかるとそれに合わせて広告の位置を変えてみたり、人気のページを参考に新たな記事を書いてみたり。。。と言うことがでいるんですね。

  • Googleアナリティクスはデータ集計が得意!
  • PV数、クリック数、訪問者数、滞在時間などが集計される
  • それを見ながらサイトの設計ができる


Googleアナリティクスを使うメリット

Googleアナリティクスは無料で使える高機能ツールです!メリットが沢山あるのでどんどん活用していきましょう♪

  • 高機能なのに無料で使える!
  • Google公式のツールのためフォローもしっかりしている
  • Google公式のため他ツールとの連携も可能
  • 訪問者の数や行動、また売り上げなどを可視化できる
  • 数字で表されるので改善するための参考にしやすい

などなどたくさんのメリットがあるのでサイトを立ち上げたらまずは導入しておきたいですね!


Googleアナリティクスを使うデメリット

Googleアナリティクスを使うデメリットは「そもそもなんだかよく分からない」まさにこれに尽きるでしょう!

  • そもそもGoogleアナリティクスがよく分からない
  • 初心者が使うには少し操作が難しい
  • それぞれの機能を理解しないと使いづらい
  • 有効な使い方をするにはカスタマイズが必要

さて、これだけ挙げていくとどんどん使いたくなくなるんじゃないでしょうか(笑)

でも慣れると本当に便利なのでがんばっていきましょう♪どんなツールでも慣れると簡単だし、きっかけがあるとどんどん理解できてしまいます。大丈夫ですよ^^

Googleアナリティクスを導入しよう!

さて、いよいよGoogleアナリティクスの導入になります。

手順として以下のようになります

上記4項目です。頑張っていきましょうね♪


1.Googleアカウントを作成

まずはGoogleのアカウントを作成します。

既にお持ちの方はログインしてください。

アカウントをお持ちでないかたはこちらからGoogleアカウントを作成します。

https://accounts.google.com/signup/v2/webcreateaccount?flowName=GlifWebSignIn&flowEntry=SignUp


2.Googleアナリティクスに登録

Googleアナリティクスの登録を行っていきます。

画像の「赤い枠」で囲っている「無料で利用する」をクリック。そして「測定を開始」をクリックしてください。



次にアカウント名を入力します。

アカウント名は何でも自由に決めて問題ありません。


プロパティ名には「自分のサイト名」などを入力しましょう。

「レポートのタイムゾーン」そして「通貨」は「日本」を選びましょう。


ここはそれぞれ自分の目的に合ったものを選択してください。

業種は自分に当てはまるものを。

ビジネスの規模はほとんどの方が小規模-従業員1〜10人だとおもいます。

利用目的は「一番上にチェックを入れましょう」

最後に「作成」ボタンをクリックしてください。

以上で「Googleアナリティクス」への登録は完了です!


3.グローバルサイトタグの取得

次に「グローバルサイトタグの取得」になります。

画像の「赤い枠」の部分になります。

そうすると、このようなコードが表示されますので

このページを開いたままにしておくか、コードを全部コピペして保存しておいてください。

マサキチ

これをこの後、自分のサイトに貼り付けていきますよ!


4.サイトに設置

あとは先ほどの「コード」をサイトに設置すれば完了です。

今回は僕も利用している有料テーマ「JIN」の場合

そして超優秀無料テーマ「COCOON」の場合をご説明します。


まずは「JIN」の場合

「JIN」の場合はWordPressの管理画面にログインし、「HTMLタグ設定」をクリック。

そうすると【head内】と言う部分があるので、そこに先ほどのコードをコピペ。

そして「変更を保存」で完了です!


「JIN」は有料のテーマですが超おすすめですよ♪

ブログ初心者にJINをオススメする5つの理由 ブログを始めて3ヶ月が過ぎました。 最初はなんとなく興味本位で始めたブログでしたが、やはり続けているうちに欲が出てくるわけで。。...


「COCOON」の場合

続いて「COCOON」の場合は

「COCOON設定」→「アクセス解析・認証」と順にクリックします。

そして下にスクロールしていくと

「その他のアクセス解析・認証コード設定」と言う箇所がありますので

そこの「ヘッド用コード」と言う場所に、先ほどのコードをコピペ。

そして「変更をまとめて保存」をクリックすると設定完了です!

簡単でしたね^^


Googleアナリティクスをサイト運営に役立てる

アナリティクスの設定を終えたらサイト運営に役立てていきましょう◎

  • ページビュー数(PV数)
  • よく読まれている記事
  • ページの滞在時間
  • リアルタイムのアクセス
  • 男女比
  • 地域
  • 直帰率
  • 離脱率

などなど、役立つデータがたくさん取れるようになります。

現時点でよくわかってないものでも、後々になって役立つものはたくさんあります。

必須の解析ツールなので是非ともブログの立ち上げと同時に導入しておきましょう^^


Googleアナリティクスの詳細な使い方についてはコチラの記事を参考にしてください。

【2022年】初心者でも簡単!Googleアナリティクスの使い方♪ Googleアナリティクスって便利らしいけど、使い方がいまいちよく分からん! Googleアナリティクスは必須ツールらしいけど、...