Googleアナリティクスって便利らしいけど、使い方がいまいちよく分からん!
Googleアナリティクスは必須ツールらしいけど、どこ見たらえぇねん!?
と言った声が多数寄せられる解析ツール「Google Analytics(Googleアナリティクス)」
Googleアナリティクスは超多機能なツールなので本当に分かりにくいですよね。
WEB関係のプロや大企業までもが使用している物なので当たり前ですがブログ初心者にはハードルが高いです。
が、本当に高機能&多機能なので使わないのはもったいない!
と言うことで、実際に「最低限使った方がいい機能や最低限見た方がいいところ」を解説したいと思います。
Googleアナリティクスの登録から初期設定のしかたはコチラの記事に詳しく書いてありますので参考にしてください。

Googleアナリティクスが必須ツールな理由
Googleアナリティクスはそもそも必要なんでしょうか?
そして、「必要であるなら、それは何故なんでしょうか?」
Googleアナリティクスは自分のサイトの役立つデータがたくさん取れます。
このように様々なデータを見ることができるんですね。
Googleアナリティクスが必要な理由は、
「これらのデータを見ながら自分のサイトをさらに良い状態になるよう改善する」
と言うことなんです。
データを見ながらこのように自分のサイトをアップデートしていくことが可能なんですね。
Googleアナリティクスの使い方!
それでは早速「Googleアナリティクス」を使っていきましょう。
ホーム画面を何となく見ただけで終わってしまうあの憎きアナリティクスを使う時がついにきましたよ!
まずはここだけ押さえておけばOK!と言うポイント。
それでは早速行っちゃいましょう!
「サマリー」は前月や前年の同期間と比較

まずは「サマリー」から。
サイトバーの「ユーザー」から「概要」を選ぶと「サマリー」になります。
ここではまず、
1.前月の同期間と比較。
長くブログを運営されてるかたであれば
2.前年の同期間も比較。
これを行います。

右上にある「日付」をクリックすると上記画像のように期間の指定ができるようになります。
そして「比較」ボタンにチェックを入れ「カスタム」を選択します。
画像の例で言うと「2022/03/08-2022/03/14」に対して「2022/02/08-2022/02/14」と入力しました。
これでちょうど1ヶ月前との比較ができると言うわけです。

こ結果を見てみると
- ユーザー
- 新規ユーザー
- セッション
は赤色で低下しています。
- ユーザーあたりのセッション数
- ページビュー数
- ページ/セッション
- 平均セッション時間
- 直帰率
は緑色で向上しています。
この数字と、先月書いた記事などを照らし合わせていけば自ずとヒントが浮かんできます。
この画像の数字を見てみると、新規のユーザは減っていますが、一つの記事に留まって読んでくれている時間や、他の記事も読んでくれると言う事が増えています。
こう言ったことを踏まえて自分なりにいろんな仮説を立ててみましょう。
「リアルタイム」は「コンテンツ」をチェック

続いては「リアルタイム」です。
これは今現在、サイトに何人の人が来ているかが分かりますが、それだけをチェックしても弱いです。
ここでは「リアルタイム」から「コンテンツ」をクリックしていきます。
そうすることによって「どの記事に何人来ているか」がわかるようになります。
ここをみているとそのうち「常連の記事」が出てくると思います。
よく名前が上がっている記事ですね。
そういった記事を見つけると、「その記事をさらに濃い内容にする」とか「その記事から関連する記事へ内部リンクを貼る」など、
自分のブログの中でよく読まれている記事をさらに伸ばすことができます。
「ランディングページ」を強化

続きまして「ランディングページ」の強化になります。
サイドバーから「行動」→「サイトコンテンツ」→「ランディングページ」とクリックしてください。
ランディングページとは「検索やSNSなどからたどり着いた”一番最初”に読まれる記事」のことです。

そして「セカンダリ ディメンション」と言うところに「タイトル」と入力し、そこに出てきた「ページタイトル」をクリックしてください。

するとこのように「記事のタイトル」が表示されるようになるのでとても見やすくなります。

そして「行動」と言う項目の「直帰率」「ページ/セッション」「平均セッション時間」
と言う3つを見ていきます。
これを踏まえて
- 直帰率が高い(特に90%以上)記事は記事内容を見直し、充実させていくいく。
- ページ/セッションが「1.0」に近い記事は、つぐに読んで欲しい関連記事への内部リンクを充実させていく
- 平均セッション時間が短い記事は、記事内容を充実させていく(他の記事に比べて極端に短いものは特に)
このように一つずつ改善していきましょう^^
記事をリライト
ブログを更新していくことはとても大事ですが「リライト」も同じように重要です。
「リライト」とは「自分で自分お記事を書き直す(加筆する)」ことです。
しかし記事が増えれば増えるほど、全ての記事をリライトするわけにもいきません。そうすると自ずと優先順位が生まれてくると思います。
- 人気の高い記事
- あまり読まれていない記事
- 滞在時間が短い記事
- 直帰率の高い記事
この辺りは優先的にリライトしていきたい記事です。
「人気の高い記事」はさらに記事の内容を良くしていく、最新の情報に更新していく。
逆にあまり読まれていない記事や滞在時間が短い、直帰率の高い記事は、内容がうすかったりそもそも記事が未jかすぎたり、読みづらかったり、何かしらの原因があるはずで、それを改善していく作業になります。
まとめ:一度に全部できなくてもOK!!
Googleアナリティクスはとても便利なツールです。
ですが、全てを極めるなんてのは至難のわざですので、まずはこの記事に書いてあることを一つずつ実践していきましょう◎
PV数をたがめるだけでも、まずはOK!!
苦手意識を少しずつなくしながら、自分にできる範囲でがんばっていきましょう♪
