過ごし方

育休中は暇すぎる!?大切な1年を無駄に過ごさない為にオススメな時間の使い方!

【この記事では「育休中の時間を無駄に使わない為に」オススメなことを紹介しています。】


フルタイムで働いてた女性の方が「育休」に入り一日中家にいると「暇すぎ!」と感じる方も多いでしょう。

「1人目の時は余裕なかったけど、2人目や3人目になると少しコツが掴めて暇な時間が増えた」という心の余裕が出てきた証拠ですね^^

そんなママさん達に「育休中の暇な時間を活用する方法」をお伝えします。


育休中に出来る趣味を楽しむ!

育休中こそ自分の趣味を存分に楽しみましょう!

「育休中に趣味なんて……」と思っている方はいませんか?

「育児や家事を頑張って、空いた暇な時間を活用する事」は悪いことではありません。

毎日頑張っているんですから、ご褒美は当然です^^


お菓子作りやハンドメイド

こう言うことはやったことないなぁ!と言う人でもこれを機会にハンドメイド雑貨を作ったりお菓子を作ってみてはいかがですか?

お菓子作りやパン作りに慣れておくと、子供が大きくなったら一緒に楽しめると言うメリットもあります。

子供が小さいうちはたくさん必要になる「スタイ」や「タオル」などをミシンで作ってみるのもいいですね。ミシンに慣れておくことで子供が幼稚園や小学校に通うようになると給食袋や登園バッグを自分で作ることができるメリットもあります。


手先を動かすのが好きな方は「ハンドメイドのアクセサリー」などを作ってみるのもいいかもしれませんね^^

また、ハンドメイドのアクセサリーやスタイなど、制作した物を「minne(ミンネ)」を使ってオンライン通販で販売するのも楽しみの一つです。

最初は「モノを売る」ことに抵抗があるかもしれませんが、視野が広がりますし、自身にもつながりますのでオススメです^^

登録料なども一切かかりませんし、お試しでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

▼ハンドメイド作品のオンラインマーケット「minne」公式サイト▼

minne

21万名の作家さんによる260万点の作品が集まる国内最大級のハンドメイドマーケット


思い切ってカメラに挑戦!

子供の成長をカメラに収めるのはどうでしょうか?

スマホで気軽に写真が撮れるのも魅力ですが、やっぱり「一眼レフ」で撮った写真の綺麗さにはかないません。

以前までは一眼レフと言えばとても大きく、重いという印象でしたが、今は「ミラーレス一眼」と言う女性でも扱いやすい小ぶりなカメラが沢山あります。

少しお金がかかる趣味ですが長く使えるカメラをこれを機に買ってみるのもオススメです。

マサキチ

子供の最高に可愛い笑顔を写真に残そう!


写真ってやっぱり沢山あると嬉しいですよね^^



映画やドラマ、アニメなど、自分の時間も大切に

VOD(月額制動画配信サービス)を利用して好きな映画やドラマ、アニメなどを観るのもオススメです。

タブレットを使えば移動中にも見れますし、キッチンで片手間に見る事もできますね^^

子供が少し大きくなればアニメを見せてあげる事も出来ますし、あれば物凄く便利なんです♪

いろんなサービスがありますが、中でも「U-NEXT」が圧倒的にオススメ!

動画配信数No.1で、映画やドラマ、アニメも圧倒的ボリュームなので、見たい作品が必ず見つかりますよ^^

キッズ用のアニメなどもU-NEXTがダントツでNo.1です!


30日間の無料お試し期間がついているので、捉えず登録してみて30日で解約する事も可能です◎

詳しくはこちらの記事を参考にしてください^^


▼公式サイトはこちら▼

U-NEXT

動画本数日本一!30日の無料お試し期間つき

子供と一緒にできる事を今から考えておく

子供が少し大きくなって、一緒に外に出られるようになった時の事を考えておくのも良いですね^^

キッズコーナー常設の子連れOKなカフェをリサーチ♪

子供がすこし大きくなって一緒にお出かけできるようになると出てくる悩みが食事。

「子連れでも過ごしやすいカフェ」をあらかじめリサーチしておくのも良いですね^^

  • キッズコーナが充実
  • 授乳環境があるか?
  • 離乳食などの持ち込みはOKか
  • オムツ替えシートのはあるか
  • 子供用の椅子はあるか

こう言ったところをあらかじめチェックしておくと、いざお出かけ!となった時に余裕が生まれます。

余談ですが筆者の近所にあるカフェにはベビーベッドなども完備されていて、いつもママさん達がゆっくり会話や食事を楽しんでいます♪


知育玩具で遊びながら学ぶ

子供は好奇心旺盛で、生まれたその日から「すべてが学び」です。

0歳から色んなおもちゃを手にし、楽しく遊びながら色んなことを学んでいきます。

でもこの「知育玩具」が結構クセモノ。

子供の成長は本当に早くて、すぐにおもちゃが合わなくなるんですよね…….


みんなこう言ったお悩みを持っていると思います。

こんな時にオススメなのがおもちゃのサブスク !

今はもう、「知育玩具もサブスク 」なんです。

サブスクを利用することで上記の悩みから解放されます。


▼0歳〜5歳向けの知育玩具のサブスク 、公式サイトはこちら▼

知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】

保育のプロが厳選した知育玩具が2ヶ月に一回定期で届く



育休中の時間を使って副業をしよう!

育休中の隙間時間を使って副業を始めましょう。

在宅ワークでバレない副業を

育休中は暇すぎるけど働いていたころのような収入が無いから思いっきり遊べない。かと言いつつ別の仕事をすわけにもいかない……。育児休業給付金だけでは正直お金が足りないという人も多いと思います。

そんなままにオススメの「バレない在宅ワークでの副業」を紹介していきます。

超オススメ!稼げるブログを立ち上げよう

筆者が最もオススメしてるのが「ブログを立ち上げて収益化する」です。

空いた時間にできますし、軌道に乗れば育休後も安定した副収入を得られるのがポイントです。

育休中の一年で「月に数万円〜10万円」程度であれば誰でも稼ぐことが可能です。

ブログを収益化する方法を詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

初心者でも簡単!収入を得られるブログを作ろう!育休中のママやテレワークのスキマ時間に最適♪この記事では「収入を得られるブログの作り方」を初心者でも簡単に分かりやすく!解説しています。育休中のママやテレワーク(在宅勤務)の隙間時間を使った副業にブログはすごくオススメ!記事を見ながら進めていくだけであなただけのブログが完成します。ぜひこの機会に始めてみませんか?...


まさしくいま頑張ってる「育児」や「家事」、また「職場での経験」などを記事に書くことでそれが収益に繋がりますので、実はママにものすごくピッタリな副業なんです。

ココナラ でスキルを販売する

もしあなたが何かスキルをお持ちなら「ココナラ」がオススメです^^

先ほど紹介した「minne」は主にハンドメイド作品を扱ったフリーマーケットですが、「ココナラ」はあなたが持っているスキルを販売するスキルマーケットです。

例えばもしあなたが「イラスト描く」と言うスキルをお持ちなら「SNS用のアイコンイラスト描きます」と言ったようなスキルを販売できるわけですね^^

もちろん、スキルの販売だけでなく、他の人は出品しているスキルを購入する事も出来ますので、興味のある方は登録だけでもしてみると面白いものが沢山見つかりますよ♪

ココナラ 公式サイトはこちら


副業が会社にバレないようにする為に

すこし言い方が良くないですが…^^;

【在宅ワークを副業として行う場合

育児休業給付金の減額対象にはなりませんが1年間(1~12月)に20万円以上の利益が出た場合、確定申告で所得税を納める必要があります。

※一円でも利益が出た場合は自治体に住民税を納付する義務もあります


よく「副業が会社にバレないか心配」と言った声を耳にしますが、以下のことをしっかりやれば問題ありません。

確定申告の際、住民税の納付方法を「自分で納付」にチェックすると住民税の納付書が自宅に届きますので、会社には副業の有無は分からなくなります。


まとめ

いかがだったでしょうか?

育休中は育児や家事に慣れてくると逆に時間の使い方が分からなくなり「暇すぎ!!」と感じることがあります。

でも普段仕事をしているママにとって、おうちで子供と触れ合えたり、自分の時間を満喫できる時間は本当にかけがえのない大切なものです。

子供とたっぷり触れ合って、空いた暇な時間は自分の趣味やスキルアップ、副業などに使っちゃいましょう^^

一年という限られた時間、ぜひ無駄にしないよう充実した日々を送っていきましょう!