【この記事を読めばあなたに最適なiPadがわかります】
現在iPadには様々な種類が出揃っていて、選択肢が多く、選ぶ楽しみがある一方で、使ってみたいけどどれを買えばいいのかわからない。。。という人も多くおられると思います。
そこで2022年4月 現在、出揃っているiPadの一覧や各モデルごとの違いなども紹介していきますので、購入の参考になれば幸いです。
最新!各iPadの比較
現在iPadには「iPad(無印)」「iPad Air」「iPad Pro」「iPad mini」と、実に4種類がラインアップされており、実際問題どれを買えばいいのか結構悩んでしまいますよね?
家で使う、外出時に持ち歩く、動画を見たり、仕事をしたり、iPadは本当に便利ですので、自分に合ったものを購入したいところ。
iPad種類別比較表
【基本仕様】
iPad Pro | iPad | iPad Air | iPad mini | |
インチ | 11インチ 12.9インチ | 10.2インチ | 10.9インチ | 8.3インチ |
カラー | ・シルバー ・スペースグレイ | ・シルバー ・スペースグレイ | ・スペースグレイ ・スターライト ・ピンク ・パープル ・ブルー | ・スペースグレイ ・ピンク ・パープル ・スターライト |
容量 | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB ・2TB | ・64GB ・256GB | ・64GB ・256GB | ・64GB ・256GB |
価格 | ・11インチ Wi-Fi:¥94,800〜 Wi-Fi+Cellular:¥112,800〜 ・12.9インチ Wi-Fi:¥129,800〜 Wi-Fi+Cellular:¥147,800〜 | ・64GB Wi-Fi:¥39,800 Wi-Fi+Cellular:¥56,800 ・256GB Wi-Fi:¥57,800 Wi-Fi+Cellular:¥74,800 | ・64GB Wi-Fi:¥74,800 Wi-Fi+Cellular:¥92,800 ・256GB Wi-Fi:¥92,800 Wi-Fi+Cellular:¥110,800 | ・64GB Wi-Fi:¥59,800 Wi-Fi+Cellular:¥77,800 ・256GB Wi-Fi:¥77,800 Wi-Fi+Cellular:¥95,800 |
重量 | ・11インチ Wi-Fi:466g WiFi+Cellular:468g ・12.9インチ Wi-Fi:682g WiFi+Cellular:684g | Wi-Fi:487g WiFi+Cellular:498g | Wi-Fi:461g WiFi+Cellular:462g | Wi-Fi:293g WiFi+Cellular:297g |
同梱物 | 本体 USB-C充電ケーブル 20W USB-Cアダプタ | 本体 Lighting – USAB-Cケーブル 20W USB-Cアダプタ | 本体 USB-C充電ケーブル 20W USB-Cアダプタ | 本体 USB-C充電ケーブル 20W USB-Cアダプタ |
このように「iPad」「iPad Air」「iPad mini」の3つはそれぞれディスプレイサイズは1種類ずつ、容量は64GBと256GBの2種類ずつとなっていますね。
「iPad Pro」のみ、ディスプレイサイズが11インチと12.9インチ、容量が128GB、256GB、526GB、1TB、2TBの5種類からの組み合わせとなります。
iPad Pro

- 5G対応
- Magic Keybord対応
- M1チップ搭載
- 最大で2TBの大容量
- Apple Pencil第2世代対応
- Face ID対応
全部iPadシリーズの中で最もハイスペックなアイテム。
中でも注目すべきは「M1チップ」搭載。これはiMacやMac Bookに搭載されている物と同じで、理論上、パソコンと同じ処理速度を誇ると言っていいでしょう。
動画やWEB観覧など主に趣味を目的とした使用や、タブレットが気になる。。。といった初めてのタブレット購入には正直不向きなシリーズですが、その代わりイラストや動画編集などプロが仕事として使用するものとしては充分に耐えうるスペックだと言えます。
iPad Proについてはこちらの記事にも詳しく書いていますので参考いして頂けると幸いです。

僕はiPad Proを主に仕事目的で使用しているのですが、中でも12.9インチはイラストの制作などに最も適していて、もうこれがないと。。。と思えるくらい使いやすいです。
11インチと12.9インチ、どちらのサイズが良いのかなというところですが、イラストを書かれたりする場合は間違いなく12.9インチの一択だと思います。
iPad

- Apple Pencil第1世代対応
- Smart Keyboard対応
こちらのシリーズ、サイズは10.2インチのみで、64GBと256GBの2種類があります。
現状、一番リーズナブルなお値段で購入できるシリーズで、「iPadに興味がある」と言った1台目や、主に趣味目的でしか使用しない。と言った場合には最適のシリーズだと思います。
とは言ってもApple Pencil(第1世代)に対応しているので、ちょっとしたメモや、パソコンのサブ的用途として充分すぎるくらいのパフォーマンスを発揮してくれます。
Apple Pencilは筆圧感知が非常に良く、紙に書くのと似た感覚で書き込みができる為、学生さんの勉強などにもストレスなく活用できると思います。
iPadデビューにはまさに最適な一台です!
iPad Air

こちらiPad Air、2022年3月に新機種が発売になりましたー!
- Apple Pencil第2世代対応
- Magic Keyboard、Smart Keyboard対応
- 豊富なカラー展開
サイズ第四世代から変更なしの10.9インチの1種類、容量は64GBと256GBの2種類になります。
旧世代のiPad Airに比べ、チップはA14 BionicからM1へと変更になり、性能が大きく向上しました!(すごい!)
M1チップはMacやiPad Proにも搭載されているハイエンドなモノです。
これにより、illustratorの動作や、動画の書き出しなど処理速度が大きくアップしました。
今までiPad Airの立ち位置がよく分からなかったというのが本音ですが、今回の性能がグンと向上した第五世代の発売により、
「iPad Proを買おうかどうか悩んでる人」にiPad Airという選択肢も追加されたのかなと思います。
ガッツリ仕事向けに使いたい人にとってiPad Airは少し頼りない存在でしたが、今回性能が向上したことによって充分、本格的な仕事用として使える機体になりました!
仕事でも趣味でもガッツリ使い込みたい!という人には持って来いなモデルで、先に紹介したiPad Proや、のちに紹介するiPad miniと比較し、画面のサイズの好みで購入するのがオススメだと思います。
バッテリーも10時間と長持ちで実用的、カラー展開も豊富で見た目にも拘りたい方にもオススメです♪
iPad mini

- A15 Bionic搭載
- Apple Pencil第2世代対応
- True Toneディスプレイ
- シリーズ最軽量
こちらiPad miniシリーズはなんと言ってもその軽さや、ハードカバーの書籍と同じくらいの大きさで片手で持てるというのが大きなポイントでしょう。
そんなコンパクトなボディに、最新版はA15 Bionic搭載で、現状iPad Proに次ぐ処理能力というモンスターアイテム。Apple Pencilも第2世代に対応し、まさに最高の一台になっています。
iPad miniについてはこちらの記事にも詳しく書いていますので是非とも参考にしていただけると幸いです。

True Toneという、屋外や室内、その時々の環境に合わせてホワイトバランスを調整してくれる機能が搭載されている為、どこに持ち歩いてもストレスなく使用できます。
コンパクトなサイズで高性能なタブレットを持ち歩きたい!という人にはまさにうってつけの一台。個人的にはどんなワガママにも応えてくれつような素晴らしい一台だと思っています。
どのiPadがオススメ??
さて、4種類のiPadを順番に見てきましたが、それぞれどんな人にオススメなんでしょうか?
iPad Proがオススメな人
iPad Proは完全にプロ仕様とも言えるハイスペックなタブレットです。
仕事用としてガッツリ使いたい人向けですね。画像や動画の編集、イラストを描いたり。。。特にイラストを描かれる方はiPad Proの一択でも良いと思いっています。iMacよりも、Mac Bookよりも、ダントツでiPad Proがイラスト製作に適しています。Apple Pencil第2世代との相性が抜群です。
11インチと12.9インチ、唯一、2つのサイズが選べるシリーズですが、完全に仕事として使用するのであれば断然12.9インチがオススメです。Illustratorなどを使用される方はお分かりいただけると思いますが、サイドのメニューバーなどでアートボードの領域はディスプレイいっぱいいっぱいでは使えないので。
iPadがオススメな人
iPadがオススメな人は、これから初めてタブレットを使う人でしょうか。iPadってちょっと気になってるんだけど。。。と言うような人や、WEB観覧や動画観覧、電子書籍など、趣味を目的として利用される方にはぴったりな一台です。
価格もリーズナブルで、64GBのもので4万円弱。それでも充分なスペックを搭載していますので、趣味のみならず、ちょっとした仕事にも活躍しますよー!
ただ、電子書籍や動画などを多く保存すると言う方には64GBは少し物足りませんので、256GBの購入をオススメします。
iPad Airがオススメな人
こちらはPCのサブとして仕事で使いたいし、そのまま夜はリビングで動画や本を読んだり、オールマイティに使いたい人向けです。
最新機種が発売されたことにより「とても使える一台」になりました
ノートパソコンの代わりに持ち出して使いたい場合にも高性能チップ搭載&Keyboard対応で楽々です。
今すでにiPadを持ってるんだけど、そろそろ新しいのが欲しいなぁと言う「次の一台」として検討されるのも良いかもしれません。カラーリングが豊富ですので女性の方にもオススメです^^
iPad miniがオススメ人
最新機種がリリースされたことにより、コンパクトながら超高性能な一台が誕生してしまいました。
そのコンパクトなサイズゆえに、iPad ProやiPad Airなどに比べて仕事としてメインに使う分にはやや不向きですが、性能で言えばiPad Proに次ぐ高性能。仕事の内容によっては十分に威力を発揮するでしょう。
なんと言っても軽量ゆえに持ち運びがラクチン!外出時の打ち合わせなどでは特に重宝しそうですね!
趣味目的として、電子書籍を沢山読むと言う方、動画を直接ダウンロードしてみたいと言う方にもオススメです。
個人的に、今一番気に入ってるのがこのiPad miniです。仕事ではiPad Proを使用し、趣味ではiPad miniをメインに使っています。一台でももちろんオススメですが、2台持ちなどを検討されている方はiPad mini絶対オススメです!
「Wi-Fiモデル」と「Wi-Fi + Cellularモデル」どっちがオススメ?
最後はこちら、全シリーズ通してどっちがオススメなの?と言うことですが、
正直僕はWi-Fiモデルの一択でいいかなと言うのが正直なところです。
家庭で使う分にはほとんどの方はWi-Fiが使用できる環境におられると思いますし、外出時はモバイルWi-Fiやテザリング、フリーのWi-Fiなど、いくらでも選択肢がありますし、本体の価格もWi-Fiモデルの方がリーズナブルです。
まとめ
2022年3月現在、iPadは沢山の最新機種がリリースされていて、ものすごくいい状態で選べるんじゃないかなと思います。
価格も決して安い買い物ではありません。それゆえにやはり悩んでしまいますよね。
買ったもののあまり使わなかった。。。など失敗はしたくありませんし。そんな時に少しでも購入のきっかけになれば幸いです。
使い始めるともう無しでは考えられないくらい便利なものです。
是非、素敵なiPadライフを♪
ソファやベッドで寝転がりながら、また通勤や通学時に映画やアニメを見たい方にオススメ