専門的なスキルが必要ですが、自分のライフスタイルに合わせて取り組みやすい「オススメ副業」のひとつがイラストレーター。
イラストレーターはもともとリモートワーク(在宅勤務)が比較的多い職業でしたが、コロナ渦以降ますますテレワークが多くなり、独立を考えている本業イラストレーターの方も多いです。

この記事ではリモートワーク(在宅勤務)のスキマ時間や週末の時間を利用した「副業イラストレーター」を始めたい方はもちろん、フリーランスとして独立を考えている現役イラストレーター さんに向けた情報を発信しています。
場所や時間を気にする事なく気軽に始めたい方にココナラがオススメ!
- ココナラ
- ココナラ は自分のスキルを売るフリマサイトのようなもの。「SNS用のアイコンやヘッダーなど、各種イラスト描きます」というような商品を5,000〜10,000円程で販売している方も多いです。個人でブログを運営している方やSNS用のイラストアイコンを欲しがっている人は非常に多いので案件を獲得しやすいというメリットもあります。
幅広い案件から選びたいならクラウドワークス!
- クラウドワークス
- 案件数・知名度とも業界No1のクラウドソーシングサービス。取り扱っている仕事のカテゴリーは200種類以上あり、未経験者向けの案件が豊富。
イラストレーターの仕事内容

働きやすさ | 最高平均年収 | 必須スキル | 仕事獲得方法 | 報酬アップポイント | |
イラストレーター | 時間と場所の制限なし | 250〜300万円 | ・Illustrator ・Photoshop ・センス ・etc…… | クラウドソーシング SNS | いろんなジャンルのイラストが描けると報酬に繋がりやすい |
イラストレーターのお仕事は企業に始まり、飲食やアパレル、アーティスト、個人まで非常に幅広い案件があります。
打ち合わせを経て、クライアントが頭の中に思い描いているイメージをうまく再現出来る可かどうかが重要なポイントと言えます。
様々なイラストに対応出来ると案件獲得の幅がグンと広がりますが、逆に「アーティスト(音楽関係)のみ」や「似顔絵専門」などジャンルを特化させることによってそのジャンルの権威性を獲得できるパターンもあります。
Adobeが提供するillustratorやPhotoshopといったイラスト製作に必要なアプリケーションも必須のスキルになります。
また、Photoshopやillustratorは別で紹介しているオススメ副業の「WEBデザイナー」でも必須スキルですので、習得できれば2つの副業をうまく組み合わせることが可能です。
イラストレーターの平均最高年収

副業でイラストレーターをする場合、最高平均年収は250〜300万円。
イラストレーター場合、自分の作品を認知してもらうことで権威性が生まれ、仕事の獲得につながることが多いです。
ですので、InstagramやTwitterなど、SNSを積極的に活用していくことが大切です。
また単価は低いですがSNSでは自分の似顔絵アイコンが欲しいと思っているユーザーが多く、「似顔絵イラスト描きます」などターゲットを絞り込むことで、1件5,000〜10,000円ほどの依頼を積み上げることが可能です。
まずは週末の空き時間などを利用し、1ヶ月に3〜5万円を平均して稼げるようになれるのがオススメです^^
イラストレーターの必須スキル

イラストレーターに必須のスキルは以下の通り。
順番に解説していきます。
illustrator・Photoshop
まずはこの2つ。
Adobeが提供する有料アプリケーションであるillustratorとPhotoshopは必須です。
- illustrator
- illustratorは主にロゴの制作や図形の制作、イラストの制作に使用します。
また、Photoshopで制作した画像を配置し、レイアウトすることにも使用します。
- Photoshop
- Photoshopは主に写真の加工や画像の加工、デザインの作成を行う画像編集アプリです
この2つはイラストレータだけでなく、WEBデザインやグラフィックデザインなど、デザイン関係には必須のアプリケーションですが、月額または年払いで有料というのがネックです(しかもそこそこ高い……)

二つのアプリの利用料金を払ってもプラスの収益を出せることが副業として最初の目標と考えればわかりやすいね^^
デザインの基本4原則(超重要!)
次にとても重要なことを書かせていただきます。
これはイラストレーターのお仕事だけでなく、別で紹介している「WEBデザイナー」や「グラフィックデザイナー」などあらゆるデザイン業務において「見やすく」「わかりやすく」「キレイに」仕上がる為に大事なこと、それがデザインの基本4原則です。
デザインの基本4原則は以下の4つからなります。
- 近接 (Proximity)
- 整列 (Alignment)
- 反復 (Repetition)
- コントラスト (Contrast)
順番に解説していきます。
近接

近接は関連している項目をグループ化することです。
だらだらと長い文章が読みにくかったり、整頓されずバラバラに配置された情報が見にくかったり、
そういったことを解決してくれるのが「近接の原則」で、各情報を整頓し、グループ化することで見やすく理解しやすくなります。
整列

「左揃え」「中央揃え」「右揃え」という左右の整列と、「上揃え」「中央揃え」「下揃え」という上下の整列があり、整列することで見やすさだけでなく情報に一体感が生まれます。
上の画像では赤線のラインで「左揃え」することで見た目が整い、情報も入ってきやすくなっています。
反復

「反復」はデザイン上のものを反復して使用することを言います。
上の画像ですと「フォント(書体)」「カラー」「記号(●で統一)」を反復させることで全体的な統一感が生まれています
コントラスト

コントラストは見た目ではっきりと差別化を図ることです。
情報の優先度により、重要なものはより目立たせる。
フォントの大きさや色などを使用し、他との差別化、対比をさせます。
近接や整列は「まとめる」ことをしますがコントラストはあえて差別化をしています。
イラストレーターの仕事獲得方法

イラストレーターとして仕事案件を獲得するオススメの方法は以下の通りです。
それでは順番に見ていきましょう。
クラウドソーシングサービスを利用する
ここでは2つのおすすめサービスを紹介します。
ココナラ
副業として本業テレワークのスキマ時間や週末の空いた時間を利用して月に数万円の収益から始めたい方にオススメなのはスキルマーケット「ココナラ」です。

近年フリーランス・在宅ワーカー・副業などの働き方が増加している中、クラウドソーシングサービスを利用する方も多いですが、ココナラ も大きな括りで言えばこのクラウドソーシングサービスの一種と言えます。
ランサーズやクラウドワークスなど大手のクラウドソーシング サービスでは、依頼者が仕事内容を決めてユーザーにあった案件に応募しますが、ココナラではあなた自身が仕事内容(サービス内容)を決めて、ユーザーが購入したいサービスを選んで購入するという形になります。
例えば「1万円でイラスト制作します」というサービスをあなたが販売します。
ユーザーはメルカリのような感覚で自分の求めるサービスを検索し、気に入ったものを購入することで取引開始となります。
「ロゴマークなどのイラスト制作できないけ似顔絵イラストなら描ける!」と言った方は「1万円でSNSアイコン用の似顔絵イラスト描きます」という商品を販売すればいいですね^^
自分の持っているスキルでできることを自分で決めて販売することができますし、販売件数も自分で決めることが出来るので、安心です^^

作業をする時間や場所も自由だし、サービス内容も自分で決められるから副業としてスキマ時間に取り組むにはめちゃくちゃオススメ♪
ココナラ 公式サイトはこちら
クラウドワークス
もう一つはクラウドワークスです。
こちらはランサーズと並び、案件数・知名度とも業界No1のクラウドソーシングサービス。取り扱っている仕事のカテゴリーはなんと200種類以上あり、未経験者向けの案件が豊富。
ですが、クラウドワークスは非常に競合が多くなってきているので、仕事を獲得できない可能性も高いです。ですので、クラウドワークスの一択ということはせず、「ココナラ」などと併用して使っていきたいところです。
クラウドワークス公式サイトはこちら
SNSやブログを利用する
あなたの制作した作品をTwitterやInstagram、またはブログなどで公開していくことでたくさんの人の目に留まり、直接仕事につながる事も多いです。
TwitterやInstagramでは自分の似顔絵アイコンが欲しいと思っているユーザーが多く、「似顔絵イラスト描きます」などターゲットを絞り込むことで、1件5,000〜10,000円ほどの依頼を積み上げることが可能です。
実際に僕も趣味でやっているTwitterのアカウントで、たまたま見かけた自分の好みのイラストレーターさんをフォローさせて頂き、「アイコン用のイラスト描いていただけませんか?」とDMを送りました。
今でもそのアイコンは物凄く気に入っていてずっと愛用しています^^
あなた自身のアカウントのプロフィール欄に制作できるもの、描けるもの、料金、ご依頼はDMにて!など情報をしっかり記載する事で興味を持った方がアプローチしやすいので、積極的に利用しましょう!
まずは週末の空き時間などを利用し、1ヶ月に3〜5万円を平均して稼げるようになれるのがオススメです^^
イラストレータの学び方

経験ゼロの状態から本格的に学びたいならオンラインスクールの受講がオススメ。
オンライン型で特にオススメなのは【アドバンスクールオンライン】です。
イラストレーターの必須スキルであるillustratorやPhotoshopをはじめとしたAdobeのアプリケーションをしっかり学べます。もちろん未経験の方でも即戦力レベルになれます♪
illustratorにPhotoshopはイラストレーターだけでなくWEBデザイナーやグラフィックデザイナーなど、クリエイティブ系には共通した必須スキルですので、習得できれば複数の副業をうまく並行することが可能です♪

一生、役に立つスキルを身につけておきたい方にめちゃくちゃオススメ!
アドバンスクールオンライン公式サイトはこちら
まとめ
「オススメ副業」のひとつイラストレーターの必須スキルや案件相場、仕事内容など解説しました。
スキルさえ身につけばあなた自身のライフスタイルに合わせ、スキマ時間に取り組みやすい副業ですのでぜひ検討して頂ければと思います。
働きやすさ | 最高平均年収 | 必須スキル | 仕事獲得方法 | 報酬アップポイント | |
イラストレーター | 時間と場所の制限なし | 250〜300万円 | ・Illustrator ・Photoshop ・センス ・etc…… | クラウドソーシング SNS | いろんなジャンルのイラストが描けると報酬に繋がりやすい |
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読まれた方に以下の記事もオススメです。
