専門的なスキルが必要ですが、自分のライフスタイルに合わせて取り組みやすい「オススメ副業」のひとつがWEBデザイナー。
WEBデザイナーはもともとリモートワーク(在宅勤務)が多い職業でしたが、コロナ渦以降ますますテレワークが多くなり、独立を考えている本業WEBデザイナーの方も多いです。

この記事ではリモートワーク(在宅勤務)のスキマ時間や週末の時間を利用した「副業WEBデザイン」を始めたい方はもちろん、フリーランスとして独立を考えている現役WEBデザイナーさんに向けた情報を発信しています。
WEB関係の副業を獲得したい方にはITプロパートナーズがオススメ!
- 【ITプロパートナーズ】
- 専門的な知識がある方限定になりますが、WEBデザイナーのスキルがある方には超オススメ。週2〜3日の参画、テレワークOKの案件が非常に多く、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができると高評価です。
ロゴ制作やバナー制作などで気軽に始めたい方はココナラ がオススメ!
- ココナラ
- ココナラ は自分のスキルを売るフリマサイトのようなもの。「1万円でロゴ制作します!」というような商品をお客様が買うというシステムです。個人サイトやショップのロゴからSNSで使うアイコン制作などがとても多く、月に数万円の副業としてとてもスタートしやすいのが特徴です。
WEBデザイナーの仕事内容

働きやすさ | 最高平均年収 | 必須スキル | 仕事獲得方法 | 報酬アップポイント | |
WEBデザイナー | テレワークOK多数 | 300〜350万円 | ・Photoshop ・Illustrator ・HTML ・CSS ・etc…… | クラウドソーシング SNS | コーディング(プログラミング言語を用いてソースコードを作成すること)が出来ると有利。 |
WEBデザイナーのお仕事は企業に始まり、飲食やアパレル、美容院や整骨院やクリニック。または個人など幅広い案件があります。
打ち合わせを経て、クライアントが頭の中に思い描いているサイトデザインをうまく再現出来る可かどうかが重要なポイントと言えます。
サイトのデザインに必要な画像なども制作する必要があるのでAdobeが提供するPhotoshopやillustratorといったアプリケーションも必須のスキルになります。
加えてクライアントからうまくイメージを聞き出すヒアリング力も必要ですので、副業としての敷居は高いよう感じるかもしれません。
WEBデザイナーの平均最高年収

副業でWEBデザインをする場合、最高平均年収は300〜350万円。
フリーランスとして独立し、本業WEBデザイナーとして活動する場合、500万円を超えることも可能です。
ですが本業が別にあり、あくまでスキマ時間や週末の空いた時間を利用してた副業としてWEBデザインをする場合、1ヶ月に5万円程度、年収60万円くらいが妥当かなと思いますし、あくまで副業として当サイトではこの辺りをオススメしています。
タイトル | |
バナーやアイコン制作 | 5,000円〜 |
ロゴ制作 | 10,000円〜 |
サイトデザイン | 50,000円〜 |
サイトデザイン (コーディング込み) | 100,000円〜 |
お大まかな平均単価になります。
副業として収入を得る場合、サイトデザインを1ヶ月に一案件仕上げるようなペース、もしくはロゴの制作やバナー&アイコン制作を複数こなしていくのがオススメ。
また、フリーランンスとして独立を考えている方に注意していただきたいのは、Webデザインの場合、会社に所属している場合とフリーランスの場合で仕事の単価に変化はあまりないということです。
WEBデザイナーの必須スキル

WEBデザインに必要な必須スキルは以下の通りです。
順番に解説していきます。
Photoshop・illustrator
まずはこの2つ。
Adobeが提供する有料アプリケーションであるPhotoshopとillustratorは必須です。
- Photoshop
- Photoshopは主に写真の加工や画像の加工、デザインの作成を行う画像編集アプリです
- illustrator
- illustratorは主にロゴの制作や図形の制作、イラストの制作に使用します。
また、Photoshopで制作した画像を配置し、レイアウトすることにも使用します。
この2つはWEBデザインをするにあたって必須のアプリケーションですが、月額または年払いいの有料というのがネックです(しかもそこそこ高い……)

二つのアプリの利用料金を払ってもプラスの収益を出せることが副業として最初の目標と考えればわかりやすいね^^
HTML・CSS
聴き慣れない言葉だなと感じる方も多いかもしれませんが、
HTMLとはテーブル(表)の作成やリンクや画像の配置など、サイト制作に必要なパーツを配置していく為に必要な言語のことです。
いっぽう、CSSは「HTMLで制作したもの」をどのように表示するかを指定するものです。
ですので、この二つはセットで使用されるということです。
ですが、最近はこのHTMLやCSSの知識がなくても簡単に画像や表を配置したり洗練されたデザインのサイトをクリックのみで作成できるようになってきています。
サイトデザイン自体ある程度テンプレート通りにはなってしまいますが、当サイトもテーブルや画像などを配置しているにもかかわらず僕にはあまりHTMLやCSSの知識はありません。
ですが、クライアントの要望通りのサイトを作ることや、自分の望む効果を作成する為には、やはりHTML・CSSの理解は必須と言えます。
レスポンシブデザイン
現在、パソコン、スマホにタブレットと様々なツールでWEBサイトを見ることができます。
その全てで「サイトのレイアウトが崩れずキレイに見えるように作る」為に必要なものがレスポンシブデザインの知識です。
まず初めにパソコンで見えるデザインを作成し、そのデザインをもとにしてスマホやタブレットで見た際に最適化されるデザインを作っていくという手順になります。
HTML・CSSの応用になるのですが、こちらも最近では自動的に処理してくれるようになってきています。それでも形が崩れてしまっていたり、自分の意図してない形に最適化されていたりと、完璧とまではいきません。
ですので、やはり自分で出来るように基本的な部分の知識は持っておきたいところです。
デザインの基本4原則(超重要!)
最後に一番重要なことを書かせていただきます。
作成したWEBサイトが「見やすく」「わかりやすく」「キレイに」仕上がる為に大事なこと、それがデザインの基本4原則です。
デザインの基本4原則は以下の4つからなります。
- 近接 (Proximity)
- 整列 (Alignment)
- 反復 (Repetition)
- コントラスト (Contrast)
順番に解説していきます。
近接

近接は関連している項目をグループ化することです。
だらだらと長い文章が読みにくかったり、整頓されずバラバラに配置された情報が見にくかったり、
そういったことを解決してくれるのが「近接の原則」で、各情報を整頓し、グループ化することで見やすく理解しやすくなります。
整列

「左揃え」「中央揃え」「右揃え」という左右の整列と、「上揃え」「中央揃え」「下揃え」という上下の整列があり、整列することで見やすさだけでなく情報に一体感が生まれます。
上の画像では赤線のラインで「左揃え」することで見た目が整い、情報も入ってきやすくなっています。
反復

「反復」はデザイン上のものを反復して使用することを言います。
上の画像ですと「フォント(書体)」「カラー」「記号(●で統一)」を反復させることで全体的な統一感が生まれています
コントラスト

コントラストは見た目ではっきりと差別化を図ることです。
情報の優先度により、重要なものはより目立たせる。
フォントの大きさや色などを使用し、他との差別化、対比をさせます。
近接や整列は「まとめる」ことをしますがコントラストはあえて差別化をしています。
WEBデザイナーの仕事獲得方法

WEBデザイナーとして仕事案件を獲得する方法は以下の通りです。

本業レベルの収入を得たい方は「1」、まずは副業として月に数万くらいから始めたい方は「2」と「3」がオススメ♪
それでは順番に見ていきたいと思います。
WEBフリーランス専用エージェントを利用する
WEBデザイナーとして仕事を獲得するならフリーランス専門エージェントに登録するのが確実でオススメです。
中でもオススメなのが【ITプロパートナーズ】。

ITプロパートナーズはWEB系フリーランスに特化したエージェントで、週2〜3日の参画からOKの案件もとても多く、テレワークOKなどライフスタイルに合わせた働き方ができると高評価です。
運営会社 | 株式会社Hajimari |
対象 | WEBデザイナー |
単価 | 40〜60万 (最高単価170万円) |
取引企業数 | 約3,000社 (2,000社以上がテレワーク案件) |
支払い | 35日 |
福利厚生 | ・賠償責任保証 ・確定申告無料相談 ・案件紹介 ・その他多数 |
対象エリア | 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 (ただしテレワーク可能が多数) |

ITプロパートナーズは案件単価が40〜60万程度と非常に高いものが多く、週に2〜3日の1ヶ月で案件を1つこなすと40万円の収入が見込めます。フリーランスとして独立を目指している方にとっては非常にオススメです。

テレワークOKの案件は通常だと単価が安くなるのですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件メインだから高単価が多いよ♪
ITプロパートナーズ公式サイトはこちら
クラウドソーシングサービスを利用する
副業として本業テレワークのスキマ時間や週末の空いた時間を利用して月に数万円の収益から始めたい方にオススメなのはスキルマーケット「ココナラ」です。

近年フリーランス・在宅ワーカー・副業などの働き方が増加している中、クラウドソーシングサービスを利用する方も多いですが、ココナラ も大きな括りで言えばこのクラウドソーシングサービスの一種と言えます。
ランサーズやクラウドワークスなど大手のクラウドソーシング サービスでは、依頼者が仕事内容を決めてユーザーにあった案件に応募しますが、ココナラではあなた自身が仕事内容(サービス内容)を決めて、ユーザーが購入したいサービスを選んで購入するという形になります。
例えば「WEBサイト制作します5万円」というサービスをあなたが販売します。
ユーザーはメルカリのような感覚で自分の求めるサービスを検索し、気に入ったものを購入することで取引開始となります。
自分の持っているスキルでできることを自分で決めて販売することができますし、販売件数も自分で決めることが出来るので、安心ですね^^

作業をする時間や場所も自由だし、サービス内容も自分で決められるから副業としてスキマ時間に取り組むにはめちゃくちゃオススメ♪
ココナラ 公式サイトはこちら
SNSを利用する
TwitterやInstagramに自身の作成した作品やサイトを載せているとフォロワーさんから仕事の依頼が来る事も結構あります。
もちろんITプロパートナーズのように1件40万円のような高単価な仕事にはつながりにくいですが、WEB用のアイコンやバナー制作、WEBフライヤーの作成などは、むしろSNSを通じてという方が依頼する方も気軽で頼みやすく、1件につき5,000〜10,000円ほどの案件なら非常に制約しやすいです。

ツイッターやインスタはハッシュタグを活用していくと効果大だよ!
経験ゼロから本格的にWEBデザインを身につけたい

経験ゼロの状態から本格的にWEBデザインを学びたいならオンラインスクールの受講がオススメ。
オンライン型で特にオススメなのは「プログラミングのオンラインスクールCodeCamp」のWEBデザインマスターコース。レッスン満足度97%、受講者5万人超えの最大手です。
Photoshop・illustrator、HTML・CSS、レスポンシブデザインなどWEBサイトの作成に必要なスキルは全て身につけることができます。

一生、役に立つスキルを身につけておきたい方にめちゃくちゃオススメ!
CodeCmp公式サイトはこちら
まとめ
「オススメ副業」のひとつWEBデザイナーの必須スキルや案件相場、仕事内容など解説しました。
スキルさえ身につけばあなた自身のライフスタイルに合わせ、スキマ時間に取り組みやすい副業ですのでぜひ検討して頂ければと思います。
働きやすさ | 最高平均年収 | 必須スキル | 仕事獲得方法 | 報酬アップポイント | |
WEBデザイナー | テレワークOK多数 | 300〜350万円 | ・Photoshop ・Illustrator ・HTML ・CSS ・etc…… | クラウドソーシング SNS | コーディング(プログラミング言語を用いてソースコードを作成すること)が出来ると有利。 |
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読まれた方に以下の記事もオススメです。
