僕がこのブログを立ち上げる際、いろいろ調べていたのですが、結果的に「WordPress」を使った有料ブログが良いらしいと言う結論に達しまして。
ならば早速!とWordPressについて調べてみるとあら不思議。
WordPressには2種類のWordPressがあると言うことが判明した。
というか、2種類あってものすごく動揺したしテンパった。
『WordPress.org』
『WordPress.com』
WordPressにはこの2種類が存在します。
この違いは一体なんなのか、自分のようにこれからブログを始める初心者の方にはイマイチよくわかんないんじゃないか?と言うことでこの記事では二つの違いを解説していきたいと思います。
WordPressには2種類ある!?
先に書いた通り、WordPressには「.org」と「.com」の2種類があります。
が、厳密に言うとWordPressというものは1種類しかありません
は、ややこしいこといきなり言うなや!って感じですが、
WordPress自体には種類は存在しません。
そもそもWordPressというのは「WordPress.org(公式サイト)」からダウンロードできる無料の「ソフトウェア」のことを言います。このソフトウェア自体は世界に一種類しか存在しません。もし別のものを見つけた際は偽物ですので気をつけてくださいね。
ではなぜ、WordPressは2種類あると勘違いされているのでしょう?僕も最初はよく分かっていなかったそのカラクリを見てきましょう。
WordPress.org
「WordPress.org」これがワードプレスであり、厳密にいうとこの公式サイトからダウンロードしたソフトウェア「WordPress」のことを指します。
今、僕はこのブログを書いているもの、そして世の中のブロガーさんやアフィリエイトをされている方が使う「WordPress」と言う言葉は、これを指します。
それぞれご自身でレンタルサーバーを借り、「WordPress」を使って自分好みのサイト(ブログ)を作ることが出来ます。
現在、様々なレンタルサーバーがWordPressを簡単に始められるサービスを提供してくれています!だから初心者の方がわざわざWordPress.orgにアクセスしてソフトウェアをダウンロードすることはほとんどありません。
簡単にブログを開設できる方法やオススメのレンタルサーバーについてはこちらに書いてあるのでぜひ参考にしてください。
WordPress.com
ではこちらの「WordPress.com」とは一体何なのでしょうか?
個人的に、本当に何も知らない頃、「.com」の方がなんかメジャーだからこっちの方が正しい!?!?
と真顔で思っていました。
結論から申しますと「WordPress.com」はワードプレス が提供している無料のブログサービス(有料版もあり)のことを言います。
ザックリ言うとAmebaなどと同じようなもので、登録するとその場ですぐにブログを始めることが出来ます。
しかし、おそらく皆さんが思っているような「本格的なブログ運営」や「収益化を想定したブログ運営」においてはあまり有効な手段ではありません。
すぐにブログが開設できると言う便利さの反面、WordPressの最大の特徴である自由度や拡張性がありません。
具体的に例を挙げると
テーマの利用がほぼ出来ない
プラグインの利用もほぼ出来ない
収益化の制限がある
こう言ったデメリットがあります。
こう言った制約がある上に、無料版だと広告がついてしまったりと、正直あまり使う意味がないのかなと思います。
それぞれの費用を比較
「WordPress.org」そして「WordPress.com」と、それぞれでブログを運営した場合にかかる費用を見比べてみたいと思います。
WordPress.orgの場合
WordPress.orgでブログを立ち上げる場合には、「レンタルサーバー」そして「独自ドメイン」この二つが必要になり、それぞれにかかる費用は
レンタルサーバー代 | 月額¥1,000程度 |
独自ドメイン代 | 年額¥1,500程度 |
だいたいこれくらいです。ドメイン代は月計算で割ると大体ひと月で125円程度ですので、「レンタルサーバー代」「独自ドメイン代」合わせて、月額:約¥1,100程度となります。
一般的によく言われる「有料ブログ」というのはこれのことを指しています。
WordPress.comの場合
こちらの場合、基本的なものは無料で立ち上げることが出来ます。
ただし、あくまで簡易的な無料ブログですので、機能やサービスを追加するには有料のプランに加入する必要があります。
それぞれ金額を下記にまとめてみました。
プラン名 | 料金 | 内容 |
無し | 無料 | 無料のブログを簡単に開設できる |
パーソナル | 月額500円 | ◎独自ドメイン初年度無料 ◎広告削除 ◎メールでのサポートあり |
プレミアム | 月額900円 | ◎チャットサポート追加 ◎Googleアナリティクスの統合 |
ビジネス | 月額2,900円 | ◎プラグインの使用が可能 ◎SEOツール利用可能 ◎サイトの自動バックアップ |
eコマース | 月額5,220円 | ◎オンラインストアに適したデザインが可能 ◎大手の運送会社とのインテグレーション |
こんな感じで、やりたいことをやるためには、内容に応じて月額料金が上がっていきます。
なお、ブログでの収益化を考えている人にとっては重要となる「Google Adsense」はビジネスプラン以上で可能、「アフィリエイト」に関しては全てのプランで可能ですが、「アフィリエイトを主目的とするブログはNG」とされているため注意が必要です。
このように非常に制約があり、できることが限られているため、収益化を図りたいなど、本格的にブログ運営をされたい場合は迷わず「WordPress.org」を利用しましょう。
どちらが手軽なのか
「WordPress.org」の場合、ブログを開設〜運営するために、最低限の知識やスキルが必要になってきます。
なぜなら「WordPress.org」は全てが自由なため、どのようなサイトにするのかを自分で決め、それに合わせて自分でカスタマイズしてくことが必須だからです。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- プラグインの導入
- デザイン
- セキュリティの対策など
大まかですが、この辺りの作業を自身ですることになります。慣れるまでは結構大変かもしれませんが、現在はレンタルサーバーの契約さえしてしまえば、あとは簡単にできるサービスや機能が充実していますので安心です。
詳しくはこちらの記事に具体的な手順が載っていますので是非ご活用ください!
これに比べ、「WordPress.com」の方はというと、面倒な作業は必要ありません。
これは「手軽」というよりも「できることがない」んですね。
ブログのカスタムについて
「WordPress.org」の場合、ブログのカスタマイズはそれこそ利用者のアイデア一つで無限にできると言って良いでしょう。
様々なデザインテンプレートが存在し、有料のものも多数ありますが、世界中のクリエイターさんたちが提供している無料のテンプレートですら1,000はくだらないです。
そしてそれに加え、「目次を作る」とか「問合せを作る」とか、そう言った様々なプラグインと呼ばれるものを利用することにより、それぞれの利用目的に応じたカスタマイズが可能です。
それに比べ「WordPress.com」のブログは、無料プランでの利用だとプラグインが使えない、決められたテーマしか使えない。など非常に制約が多いため、自由度は圧倒的に少ないと言えます。
まとめ:結局どっちが良いの??
以上、いくつかのチェックポイントを見てきましたが、「WordPress.org」と「WordPress.com」、どちらが良いんでしょうか。
これはもう「WordPress.org」の一択と言って良いでしょう。
月額料金で約¥1,100ほどかかりますが、「WordPress.com」は無料ではほとんどなのできず、同じくらいのことをしようと思うと有料プランへの加入が必須となります。そして有料プランへ加入すると、結果的に料金が高くなってしまいます。
よって「WordPress.com」でブログを始めるメリットというのは、ほぼゼロと言って良いです。
※もちろん、ブログ運営以外の目的として使用したい場合は事情は変わると思いますが
いかがだったでしょうか。
僕自身がブログを始めたとき、疑問だった2つのワードプレスの謎。
比較してみるとこのような結果となりました。
これからブログを立ち上げようと思っている方、是非お間違えのないよう、
「WordPress.org」での運営を!
ワードプレスでのブログ立ち上げはレンタルサーバーの契約からが圧倒的に簡単です!
それでは良きブログライフを♪